この日を1年間待ち望んでいました。
今年も伏見名水スタンプラリーが始まりました。
今日は会社の人(つっちー)と2人で参加しました。
日時 : 平成24年3月25日(日)~5月31日(木)
今年も伏見名水スタンプラリーが始まりました。
今日は会社の人(つっちー)と2人で参加しました。
日時 : 平成24年3月25日(日)~5月31日(木)
料金 : 参加費無料
電話 : 075-661-0559(伏水会)
参加は今回で3度目です。
平成22年5月15日に1度目の参加。
平成23年3月27日に2度目の参加。
私は普段近鉄電車を利用しているので、伏見駅から出発し、桃山御陵前駅をゴールとしました。
①藤森神社【不二の水(ふじのみず)】
一つ目の目的地、藤森神社。ここからスタート。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjd41ag3fmkwLPpPYwyc7lDqJgV4_03n9BbeCaItcCgI3m9NEewy_n_SzfBzWG-9Yf3mLvS20axm-t-Oifd2E6xmDwipRMMGlYnwX2WMuQxWISf42els69q0ov4yiLh4NjQe2xKkY2e8RTV/s320/%25E7%2594%25BB%25E5%2583%258F+004.jpg)
今回もすべての水を飲んでみたいと思います。
藤森神社では今日の無事をお祈りしロウソクとお線香と御賽銭を奉納しました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjYPeorg36nV_ar-xfgbc2po-72lQTsBcMCCa5sN1SBLq0M2SToUHFpccylPjNDs6_1uxHwEhK-EUvqpZb3OiMT8_K4X4SffogX1U_jncBu2IwRR6JIzsB24n81LxWkFQMzcM4roELs9_LT/s320/%25E7%2594%25BB%25E5%2583%258F+015.jpg)
次の目的地に向かう途中、早速買い食いしてしまいました。
今回もムーランのパン屋さんでおいしいパンを買いました。
ピロシキパン。具だくさんの揚げパンです。とても美味しくすぐになくなりました。飲み物は買ってないので、次の名水で早くのどを潤したいです。
横には「近藤勇遭難の地」。横に説明書きがあったが、急いでいたので写真だけ取っておきました。
水のみ場の横にはコップが置いてあり、店の人が丁寧に対応して下さいました。
先ほどのパンでのどが渇いていたので2杯頂きました。とても美味しい水でした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg1kqGJ7V1kDqzgBTa4AHtSKfWFnMfDFDZ6FS69K6ZICvV6jt2y0RplD2GNFSpWbZiQiw6LgCSQiP8k9yUGsQOhWVMC2e-Vi5BbyODtd31FWzErc3JnpSeYxHfn6Mzt6t591F2vLwHO4nTe/s320/%E7%94%BB%E5%83%8F+044.jpg)
次の目的地「城南宮」に向かう途中「城南宮参詣道」の道標があった。
さらに進むと近鉄電車の踏切を越える。右手(北側)には竹田駅が見える。
城南宮は梅の名所でもある。この時期は梅が満開でした。
まずは本堂へお参り。
それから水を頂くことにしました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiaIV3DxvqZkNxl92mdrvEsUGbmoRucozxvX6hCk2L4oiDLD_f_ND59kUqyM9OuPHZdYr0QPN3LpzRLkXwMNSqiLNsGGq2Qrp8xuCer834spK68erflDOq-nhHRrquaiNia4bscaHBxuS8M/s320/%E7%94%BB%E5%83%8F+104.jpg)
次の目的地に向かう途中にあった疎水。この水は琵琶湖から流れて来ています。川の名前は濠川です。
ここは休日に来ると門が閉まっている時があります。初めて来たときはどこから入ってよいのか迷いました。
大黒寺の後は大黒ラーメン。伏見を訪れた時は定番です。やっぱりおいしです。
今回はスタンプラリーの案内通りに歩きましたので、裏門から入りました。
乃木将軍といえば日露戦争を思い出します。最近では「坂の上の雲」のドラマがよかったな。
ここの水は鉄分が多いのか、飲んだ時に血の味がしました。最初口の中が切れているのかと思いました。
ここのお酒ソフトクリームはとても美味しいのです。ソフトクリームのトッピングとして清酒があります。今日は寒いので購入はしませんでした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh1kz_kuUNYLL2fQSVX158Z-u6wGFc5ML8N8oHjqrolyz__P6NbB_TYTLE6jRnO_RhBq1hICmPUg8BJr3p-uY7VqZo7jWtBD4-JnRhB4zVPAlzdel2SByyX07FvyNFXqg7FkZy2rOXc7FdA/s320/%E7%94%BB%E5%83%8F+132.jpg)
ここはいつも多くの方が水をもらいに来ておられます。一口だけ飲みたかったので頼んで横は入りさせて頂きました。ありがとうございました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhpcwzS35SSGOCuZUiAAHZ217Ai7MIMivl2PSuvhWb_riNmaUcODcetoq3-_9ByjGpadKUVdGzRCyfOk3b5TnvKGvxPJZ_xqdn28_HEMePKhEor5NCU0T1Kd43POY3Mw7Yqqwfl4Y-n3kTL/s320/%E7%94%BB%E5%83%8F+130.jpg)
ここではお酒が飲めます。お酒の好きな人はここで歩くのを止めるかもね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhTmWBuE0kH8f7OQkEQAZYjwVipMOzfNkmgn22zkg4VP6y_piRkPETv9Tydhke52xUW9L8SiZNhL-lILb5GQeIook7lwpzw2IlbajIqBpci7Bu2TTZtf4cEBdK5GOL1xuLOL-Z7hHx1asAb/s320/%E7%94%BB%E5%83%8F+134.jpg)
昨年は店の人に頼んだら水だけでも飲ませてくれたのだが、今年は水だけ方はご遠慮してくださいとのこと・・・。
名水スタンプラリーなのに水が飲めないとは・・・。天下の月桂冠も如何なものかと思いました。
伏見の十石船もまだ運休中。4月1日からの運行なのでもうすぐです。桜の季節はきれいなところです。
最後も水を飲み、 最初と同様にロウソクとお線香と御賽銭を奉納しました。今日は一日楽しく歩けました。
これですべてのスタンプがたまりました。あとは記念品のお猪口をもらいにいくだけです。
昨年はここ(長建寺)の桜はもっと咲いていたのですが、今年は開花が遅いようです。
御香宮神社までもどりお猪口を頂きました。今回のお猪口は「白菊水」。
平成22年は「不二の水」。
平成23年は「金運清水」。
あと、8年でコンプリートだ。
参加は今回で3度目です。
平成22年5月15日に1度目の参加。
平成23年3月27日に2度目の参加。
私は普段近鉄電車を利用しているので、伏見駅から出発し、桃山御陵前駅をゴールとしました。
①藤森神社【不二の水(ふじのみず)】
一つ目の目的地、藤森神社。ここからスタート。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjd41ag3fmkwLPpPYwyc7lDqJgV4_03n9BbeCaItcCgI3m9NEewy_n_SzfBzWG-9Yf3mLvS20axm-t-Oifd2E6xmDwipRMMGlYnwX2WMuQxWISf42els69q0ov4yiLh4NjQe2xKkY2e8RTV/s320/%25E7%2594%25BB%25E5%2583%258F+004.jpg)
今回もすべての水を飲んでみたいと思います。
藤森神社では今日の無事をお祈りしロウソクとお線香と御賽銭を奉納しました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjYPeorg36nV_ar-xfgbc2po-72lQTsBcMCCa5sN1SBLq0M2SToUHFpccylPjNDs6_1uxHwEhK-EUvqpZb3OiMT8_K4X4SffogX1U_jncBu2IwRR6JIzsB24n81LxWkFQMzcM4roELs9_LT/s320/%25E7%2594%25BB%25E5%2583%258F+015.jpg)
次の目的地に向かう途中、早速買い食いしてしまいました。
今回もムーランのパン屋さんでおいしいパンを買いました。
ピロシキパン。具だくさんの揚げパンです。とても美味しくすぐになくなりました。飲み物は買ってないので、次の名水で早くのどを潤したいです。
②清和荘【清和の井(せいわのい)】
二つ目の目的地、清和荘。横には「近藤勇遭難の地」。横に説明書きがあったが、急いでいたので写真だけ取っておきました。
水のみ場の横にはコップが置いてあり、店の人が丁寧に対応して下さいました。
先ほどのパンでのどが渇いていたので2杯頂きました。とても美味しい水でした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg1kqGJ7V1kDqzgBTa4AHtSKfWFnMfDFDZ6FS69K6ZICvV6jt2y0RplD2GNFSpWbZiQiw6LgCSQiP8k9yUGsQOhWVMC2e-Vi5BbyODtd31FWzErc3JnpSeYxHfn6Mzt6t591F2vLwHO4nTe/s320/%E7%94%BB%E5%83%8F+044.jpg)
次の目的地「城南宮」に向かう途中「城南宮参詣道」の道標があった。
さらに進むと近鉄電車の踏切を越える。右手(北側)には竹田駅が見える。
③城南宮【菊水若水(きくすいわかみず)】
三つ目の目的地、城南宮。城南宮は梅の名所でもある。この時期は梅が満開でした。
まずは本堂へお参り。
それから水を頂くことにしました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiaIV3DxvqZkNxl92mdrvEsUGbmoRucozxvX6hCk2L4oiDLD_f_ND59kUqyM9OuPHZdYr0QPN3LpzRLkXwMNSqiLNsGGq2Qrp8xuCer834spK68erflDOq-nhHRrquaiNia4bscaHBxuS8M/s320/%E7%94%BB%E5%83%8F+104.jpg)
次の目的地に向かう途中にあった疎水。この水は琵琶湖から流れて来ています。川の名前は濠川です。
④キンシ正宗【常盤井水(ときわいのみず)】
四つ目の目的地、キンシ正宗。ここは休日に来ると門が閉まっている時があります。初めて来たときはどこから入ってよいのか迷いました。
⑤大黒寺【金運清水(きんうんしみず)】
この寺は七福神の大黒様が祭られて折り、その水は金運良好、資産増加などのご利益があります。たくさん水を頂きました。大黒寺の後は大黒ラーメン。伏見を訪れた時は定番です。やっぱりおいしです。
⑥御香宮神社【御香水(ごこうすい)】
六つ目の目的地、御香宮神社。今回はスタンプラリーの案内通りに歩きましたので、裏門から入りました。
⑦乃木神社【勝水(かちみず)】
七つ目の目的地、乃木神社。乃木将軍といえば日露戦争を思い出します。最近では「坂の上の雲」のドラマがよかったな。
ここの水は鉄分が多いのか、飲んだ時に血の味がしました。最初口の中が切れているのかと思いました。
⑧鳥せい本店【白菊水(しらぎくすい)】
八つ目の目的地、鳥せい本店。ここのお酒ソフトクリームはとても美味しいのです。ソフトクリームのトッピングとして清酒があります。今日は寒いので購入はしませんでした。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh1kz_kuUNYLL2fQSVX158Z-u6wGFc5ML8N8oHjqrolyz__P6NbB_TYTLE6jRnO_RhBq1hICmPUg8BJr3p-uY7VqZo7jWtBD4-JnRhB4zVPAlzdel2SByyX07FvyNFXqg7FkZy2rOXc7FdA/s320/%E7%94%BB%E5%83%8F+132.jpg)
ここはいつも多くの方が水をもらいに来ておられます。一口だけ飲みたかったので頼んで横は入りさせて頂きました。ありがとうございました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhpcwzS35SSGOCuZUiAAHZ217Ai7MIMivl2PSuvhWb_riNmaUcODcetoq3-_9ByjGpadKUVdGzRCyfOk3b5TnvKGvxPJZ_xqdn28_HEMePKhEor5NCU0T1Kd43POY3Mw7Yqqwfl4Y-n3kTL/s320/%E7%94%BB%E5%83%8F+130.jpg)
⑨キザクラカッパカントリー【伏水(ふしみず)】
九つ目の目的地、キザクラカッパカントリー。ここではお酒が飲めます。お酒の好きな人はここで歩くのを止めるかもね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhTmWBuE0kH8f7OQkEQAZYjwVipMOzfNkmgn22zkg4VP6y_piRkPETv9Tydhke52xUW9L8SiZNhL-lILb5GQeIook7lwpzw2IlbajIqBpci7Bu2TTZtf4cEBdK5GOL1xuLOL-Z7hHx1asAb/s320/%E7%94%BB%E5%83%8F+134.jpg)
⑩月桂冠大倉記念館【さかみず】
十個目の目的地、月桂冠大倉記念館。昨年は店の人に頼んだら水だけでも飲ませてくれたのだが、今年は水だけ方はご遠慮してくださいとのこと・・・。
名水スタンプラリーなのに水が飲めないとは・・・。天下の月桂冠も如何なものかと思いました。
伏見の十石船もまだ運休中。4月1日からの運行なのでもうすぐです。桜の季節はきれいなところです。
⑪長建寺【閼伽水(あかすい)】
11個目の目的地、長建寺。ここが最後の目的地です。最後も水を飲み、 最初と同様にロウソクとお線香と御賽銭を奉納しました。今日は一日楽しく歩けました。
これですべてのスタンプがたまりました。あとは記念品のお猪口をもらいにいくだけです。
昨年はここ(長建寺)の桜はもっと咲いていたのですが、今年は開花が遅いようです。
御香宮神社までもどりお猪口を頂きました。今回のお猪口は「白菊水」。
平成22年は「不二の水」。
平成23年は「金運清水」。
あと、8年でコンプリートだ。