京都駅より豊臣秀吉ゆかりの地をめぐってきました。
このブログでも何度か紹介した耳塚(鼻塚)です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj3hONAXk_FuEPkLlK5rU3D9GTD9wMUktJGWhSy-p23PeQ3hbYhh3ryf5hMu96nal261ErnaAvc1EiEYKRBd8TmrpvTzauHqrTx0R_jhblke4YB7fUuQt6xbhlUFyTDdWFisrqvUEkjKevP/s320/DSCN0281.jpg)
秀吉輩下の武将は、古来一般の戦功のしるしである首級の代わりに、朝鮮軍民男女の鼻や耳をそぎ、塩漬にして日本へ持ち帰った。それらは秀吉の命によりこの地に埋められ、供養の儀がもたれたという。これが伝えられる「耳塚(鼻塚)」のはじまりである。
「耳塚(鼻塚)」は、史跡「御土居」などとともに京都に現存する豊臣秀吉の遺構の一つであり、塚の上に立つ五輪の石塔は、その形状がすでに寛永2年(1643)の古絵図にみとめられ、塚の築成から程ないころの創建と思われる。 秀吉が引き起こしたこの戦争は、朝鮮半島における人々の根強い抵抗によって敗退に終わったが、戦役が遺したこの「耳塚(鼻塚)」は、戦乱下に被った朝鮮民衆の受難を、歴史の遺訓として、今に伝えている。
耳塚より東に少しあるくと豊国神社があります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh9-lsRBMpuWe2YB37KCCoeh6PlpbxUEPHS61jnydXX3_DNJDupX_fcItpN1rzhi8plBSqyf8FcO-NJggFH4LFrcgZH4SFayMm8_ftHp4ESPU3X-1nZasR39PLpu93PKN68SnNKFo5JCDAQ/s320/DSCN0289.jpg)
方広寺は豊国神社のすぐ北にあるお寺です。
当初、全高約19mあったという木製大仏ですが、初代大仏殿の規模は現在も不明です。
方広寺より南に少しさがると三十三間堂があります。今日は通過しただけ。
三十三間堂を左に東に歩いていきます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhNNROw9pyWH0ry3G2DIoCogdKImeUt4rriq8Lpg7Joz7cDhggY1E-kZmvWCWntcKdKZAApodhOGrHjj61tup6zn0A8rTq_CZmYP2thAYzr2Ck5xemWuI3Me-dLZcfdeBzvSJ5AMpSt9Ymq/s320/DSCN0298.jpg)
つきあたりを少し北にいくと東側に豊国廟(ほうこくびょう)参道がある。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjtLEIyxGCwKjYzLl9tqgiWxWj7f_7f4fVYKHAWwIT2Bhn8iAhMlIxuVDmxCGlUIGZJ1Cj53ANl6yIyOkqpXwumuAYowETNrpU2FbOmcHLQJm6Ghtk8HIBhnGFjO1icNPMrQPMH4rZaSudI/s320/DSCN0302.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEitRenTCtSGEePNoyfXf3kcQkFVI_ITAOiUMxdC25JtEBp-w_Nk9-WkTt9dDdFfi5oibKQAJZgMhGbA3uq0jNWRtQlpinzftXAd_HDGRN4LjbtdWyPx6SrEkFHX4x7YVXaw4glAGDQDIEB_/s320/DSCN0305.jpg)
階段を上ると広い石畳。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi9NBtyxKtGgr44N7ZQfxLm72nQQ4FnkkcO1Mq2IJK1tKfMN91Sj8CWj-Kwa8bjoKL-_ab0cXbHZYkChyQTnybIspN5embNjOV6HXUkH5GOR077JVqCKuM3WALBNEuJaeQHWPhzZeOp3q54/s320/DSCN0307.jpg)
これより先に行くには参拝料が必要です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg1wxBVwpdFexRPspQNVztpvMfl351TA13hQpB-Aez1EnRrxX51x5nlG6GhjdN1MUqehw5g9tFqtlQO6Ouw9x-mb98OoB3u4N1njrGaBkrFCN-votsveu4bOxzuBSZ51wixmKn5Kv5YTF78/s320/DSCN0309.jpg)
-------------------
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg1wxBVwpdFexRPspQNVztpvMfl351TA13hQpB-Aez1EnRrxX51x5nlG6GhjdN1MUqehw5g9tFqtlQO6Ouw9x-mb98OoB3u4N1njrGaBkrFCN-votsveu4bOxzuBSZ51wixmKn5Kv5YTF78/s320/DSCN0309.jpg)
-------------------
豊国廟ご参拝の皆様へ
これより先、山頂の豊臣秀吉公御廟所へご参拝の方は、授与所にて登拝券をお求め下さい。
授与所に係員不在の場合は石段下の柵に設置してございます「志納金箱」に登拝料をお納め下さい。
大人 50円
小・中学生 30円
豊国神社 社務所
豊国神社 社務所
階段の奥の方で何か動いている・・・犬か?!なんとサルが2匹でこちらを伺っています。さすが秀吉ゆかりの地です。逃げて行くかと思いきやサルの方から近づいて来ました。口を開けて威嚇してきたので棒で追い払いました。野生のサルは危ないです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgUwYHQ9lDJy2Ys5BR8WG2Xt4AQPRaMXi8It_WQFcWl01fM1xOtXxLubS84G61Mh8uApiEUg7g7r-bEmVygo4PEAayb5GeObAYRF9sy2uyoHbvQh0pXRyRcasFTEW8aQNyg1LVUFu3zWcI8/s320/DSCN0315.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhLIrSiupX3fXuVu-IEKcOpkNrqDlGrONLqdYhGDOJMucxhUgZRhHUm4Czu5kEePeDGjRCaguJIC1CJ1AN6Xncg1H6aksvblzIYh1qCs7cKl1honNzfqrrQ2IYQpwb2iywuRnPd_bmrtuY8/s320/DSCN0316.jpg)
0 件のコメント:
コメントを投稿